DVD三昧

2005年8月29日 趣味
ハングル、習いたいです。

新潟に引っ越して4ヶ月。
思えばハングル語の教室に通える環境になりました。

シナペンになってから1年半。
ハングルを覚えようと必死になって、少しあきて。

FRIENDSはテレビで放送してから
これで何度目のレンタルになるのかな。

初めて見た時、冬で一人暮らしして1ヶ月位して
真っ暗な中で見た。

1部の韓国で2人が再会するシーンが好き。

『会いたかった』

『ポゴシッポッソ』

『ナヌン ジフン チョアヘヨ』

簡単なハングル
今思えばね。

でもそのときは知らなかったから。

私はこのころのウォンビンが大好きです。
これでウォンビンに興味を持って映画も見た。
もちろん、韓流なんて言葉が出来るもっと前。
同じころ、シナを初めて知った。

深きょんが好きです。
へたくそであろうと、私は好きです。

彼女の出たドラマが好きです。

これと同じくらいに好きなのが
『神様、もう少しだけ』

あれも泣けます。

命とか、尊いものの話が好きみたい。

大事にしなきゃなって思うのに。

そう思うと
5年前に知り合った彼女らはどうしてるだろう。
血液と心臓に病気を抱えた2人。
彼女らから比べたら
病気を持っていようが自由な私は
なんてわがままなんだろうって思う。

でも
かけがえのない
支えになる
娘と夫がいる彼女らを
私はうらやましく思った。

私には一生無理だと思っていたから。
今でも思ってる。

一生治ることのない病気を持って
一生付き合っていく私を
誰が受け入れてくれるのかな。

私はいいんだよ。持って生まれてきたし
変わることないし、仕方ないから。
それでも私、生きてるし。

だけど、子供、旦那、家族
少しでもつらいと思わせたくない。

お母さん、普通に生まれてこれなくて
それがネックで上手くいかなくて
普通に結婚もまだしてなくて
一生赤ちゃんなんて産まないよ、なんていってごめんね。

本当は結婚して子供が出来て
普通に幸せに暮らしたい。

赤ちゃん出来て、結婚できて、普通に生まれて
それって当たり前なのかな。
その当たり前が出来ないから、私は一生憧れるんだろうなぁ。

普通になりたいね。


・・・ってこのころから
イ・ドンゴンも好きなのよ〜!
遅いよ、遅いよ、世の中は!

コメント